当サイトは記事内に広告を含む場合があります。

【徹底検証】タクプラの評判・口コミ/サービス内容とレッスン受け方を歴21年の私が解説

音楽教室

質問があります。

・タクプラの特徴
・タクプラと他社のサービスとの違い
・タクプラの評判、口コミ
・タクプラのデメリット
・登録方法、レッスンの受け方

以上を教えてください。よろしくお願いします。

ねるね
ねるね

いつもねるねブログをご覧頂きありがとうございます。
結論から言うと、
・タクプラの特徴は生徒と先生のレッスンマッチングサービス
・他社との違いは料金が安いことと自由度の高さ
・評判口コミは良い内容が多い(始まったばかりのサービスなので今後変わるかも)
・デメリットはオンラインレッスンのみのサービスであること

登録方法、レッスンの受け方はこちらでジャンプ

以上です。

楽器のオンラインレッスンを受けようと思ったとき、実際の評判や口コミや実際に上達できるのかすごく気になりますよね。

ねるね
ねるね

私も楽器初心者のときレッスンを受ける際に音楽教室の前評判はとても気になって不安になっていました。

今回はオンラインレッスンサービスの「タクプラ」がターゲット。

上記の結論に至った理由や、特徴、口コミ評判を以下深堀解説します。

タクプラのメリットデメリットを知ってからレッスンを受けるか検討したい方!

ねるね
ねるね

時間は有限です!

ぜひ一緒に見ていきましょう!

✔︎タクプラはどんな所?動画で確認

筆者プロフィール

名前:ねるね
バイオリン歴:大人から始めて21年以上。オーケストラのプレイヤーとして18年活動。

良ければフォローしてね!

スポンサーリンク
目次

タクプラの口コミ

タクプラの実際の口コミはどうなのか。

悪い口コミ、良い口コミそれぞれ分けていますのでご覧ください。

悪い口コミ

ウクレレコース受講
ウクレレコース受講

予約してからレッスン日までに事務局さんからたくさんの メールが来てほとんど件名が同じような始まりで

一番大切なURLが載ったメールを探すことができず、直前まで、大混乱いたしました。
ですが、運営さんの対応は好感がもてました。

トランペットコース受講
トランペットコース受講

初心者なので自分で講師を選ぶのに手間取った。 てっきり運営側が選んでくれると思ったので。でも、口コミや講師の特徴が細かく 紹介されていたので自分にとって最適な講師を選べました。

バイオリンコース受講
バイオリンコース受講

自宅でのオンラインレッスンなので騒音問題が気になっていました。 ドラムレッスンとかコントラバスなど音が大きい楽器だと壁が劇薄の古いアパートでのオンラインレッスンは正直厳しいと思います。私はバイオリンコース受講なので60分だけなら問題なくやれました。

タクプラ公式サイト:https://tacpla.com/

良い口コミ

バイオリンコース受講
バイオリンコース受講

タクプラは何よりも初期費用無料なのが魅力で受講しました。 普通は入会金とか2万円〜3万円かかると思うので。 バイオリンはお金がかかる趣味だと思っていたけど初期費用無料はバイオリンを 始める後押しになりました。

DTMコース受講
DTMコース受講

事情により辞めることになりましたが退会金無料なのが すごく良かったです。以前受講していた他の教室(某大手の)では 退会金が発生したので。 またタクプラを利用してみようと思います。 自分の都合で辞めたり始めたりを気軽にできるのがタクプラの魅力 だと思います。

アコギコース受講
アコギコース受講

中学生の娘が受講しました。初心者だったので初歩的なレッスンかと思っていましたが、一つ一つ丁寧に確認してくれて、チューニングはギターが届いてからネットで調べてやっていたと言うと、弾いてみたい曲のレッスンをしてくれた様です

ウクレレコース受講
ウクレレコース受講

タクプラのオンラインレッスンは想像以上に快適にレッスンを受けることができました。 リアルの対面レッスンを以前受けていましたがオンラインでも十分だと正直思いました。 ネットで「リアルの対面の方が絶対いい」って 結構書かれていますが、それらの情報は10年前くらい のもので今と昔ではネット環境が全然違います。

ヴァイオリンコース受講
ヴァイオリンコース受講

ありがとうございました!頂いたフィードバックをしっかり復讐して、安定したフォームになるようにしたいです。

アコギコース受講
アコギコース受講

基礎から教えてもらいました。主にリクエストした曲のコードの練習をしました。

ギターコース受講
ギターコース受講

タクプラのレッスンを受ける前は、オンラインレッスンのイメージは 講師の録画動画が送られてきて 参考にする程度だと思っていましたが、 リアルタイムでのオンラインレッスンだったので ビックリしました。

DTMコース受講
DTMコース受講

タクプラは自分のペースでレッスンを受講できる点が魅力だと思いました。 仕事がとてもイレギュラーなのでレッスンが固定されるのは キツイと思ってたのでで助かっています。

ピアノコース受講
ピアノコース受講

知りたいことに的確にアドバイスをいただくことが出来ました。これからの自主練習も格段に変わっていきそう。

パーカッションコース受講
パーカッションコース受講

娘の部活のために急遽ドラムに楽譜を読むことが必要になり、急なお願いにも関わらず しっかりとご指導いただけ、感謝。

三味線コース受講
三味線コース受講

オンラインの設定や実際のレッスンの受け方が難しいと感じていましたが 実際にやってみるととても簡単で スムーズにレッスンを受けることができました。 タクプラのサイトに登録方法やオンラインレッスンの受け方が丁寧に 書かれているので助かりました。

バイオリンコース受講
バイオリンコース受講

レッスンありがとうございました!45分があっという間でした。 今日もフィードバックをたくさん頂いたので、 復習しスキルとして身につけたいです。

バイオリンコース受講
バイオリンコース受講

譜読みを正確に間違えて覚えない大切さを学びました。 先生はいつも諦めずに熱心に教えてくださる。

DTMコース受講
DTMコース受講

継続して2回目のレッスンでした。不明点の確認や現状の課題を 的確に回答してもらっています。

クラシックギターコース
クラシックギターコース

毎回個人に合わせた進め方と楽しいレッスンをしてくれる。

タクプラ公式サイト:https://tacpla.com/

【比較表】タクプラと他社との特徴の違い

画像島村楽器
音楽
教室名
タクプラ椿音楽教室EYS音楽教室島村楽器
音楽教室
60分
換算
レッスン
4,6665,8506,0007,920
初期
費用
なし入会金
10,000円+
月謝2ヵ月分
入会金
13,000円+
月謝2ヵ月分
入会金
10,800
程+月謝
2ヵ月分
+1,620円程
コース
内容
60分
個人レッスン
など
60分
個人レッスン
60分
個人レッスン
30分/月2回
個人レッスン
体験
レッスン
一部あり無料60分30~60分
無料
30分無料
どんな
バイ
オリン
生活が
送れる?
自由
バイオリン
生活
じっくり
上達
ストイック
楽しさ
優先
仲間との
出会い
大手の
安心感
メリット初期費用
無料
上達
しやすい
(講師の質
が良いから)
無料特典
がたくさん
楽器の
アフター
フォロー
手厚い
デメ
リット
練習の
強制力
がない
教室の
歴史が
浅い
昔は
ブラック
企業だった
マニュアル
通りの
練習
特徴単発
レッスン
短期限定
レッスン
もできる
無料楽器
プレゼント
楽器屋
併設教室
上達度⭐️⭐️⭐️⭐️☆⭐️⭐️⭐️⭐️☆⭐️⭐️⭐️☆☆⭐️⭐️⭐️☆☆
自由度⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️☆☆⭐️⭐️⭐️⭐️☆⭐️⭐️⭐️☆☆
レッスン
雰囲気
⭐️⭐️⭐️☆☆⭐️⭐️⭐️⭐️☆⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️☆☆
公式
サイト
公式確認
公式確認
公式確認
公式確認
詳細詳細を見る
詳細を見る
詳細を見る
詳細を見る

タクプラのデメリット

他社の音楽教室と比較してタクプラのデメリットはざっくりこんな感じです。

・実際に生での対面レッスンができない
・音楽教室主催の発表会がない
・音楽教室が講師を選んでくれない

解説しますね。

実際に生での対面レッスンができない

タクプラはオンライン専用のレッスンサービスなので、生でリアルで会っての対面レッスンはできません。

以下の方はタクプラはオススメではないかもしれません。

・コロナ化での生の対面レッスンが気にならない方
・都心部など音楽教室がたくさんある環境
・パソコン、スマホ、タブレットのどれも持っていない方

音楽教室主催の発表会がない

タクプラは発表会を主催していません。

ねるね
ねるね

一般的に他の音楽教室では、10,000円〜20,000円くらいの参加費で発表会を実施しています。

なので音楽教室主催の発表会が絶対必要だ!という方にはタクプラはオススメできません。

音楽教室が講師を選んでくれない

タクプラは講師を受講者のために選んでくれません。

なので、自分自身で好きな講師を選びたくないという方はタクプラはオススメできません。

例えば、レストランでメニュー表で自分が好きなものを選ぶよりもシェフのオススメが食べたい!というようなタイプの人ですね。

ねるね
ねるね

音楽教室の決めた先生には何がなんでもついていきます!という方は他のオンライン教室を選びましょう。

メリットよりもデメリットが多い場合は選ぶべきではない

タクプラのデメリットを解説しました。

・実際に生での対面レッスンができない
・音楽教室主催の発表会がない
・音楽教室が講師を選んでくれない

です。

当然、デメリットがメリットよりも多いと思った方はタクプラはやめた方がいいです。

逆にメリットの方が多いと思った方は登録は無料なので登録しておくのもアリだと思います。

タクプラ公式サイト:https://tacpla.com/

タクプラのメリット

タクプラのメリットをまとめました。

・入会金無料
・月謝無料
・退会金無料
・サイト登録料無料
・自分のペースでレッスンを受講できる
・1レッスン3,500円〜探せる

タクプラ公式サイト:https://tacpla.com/

では以下解説していきます。

入会金無料

タクプラは入会金無料です。

一般的には音楽教室では入会金が発生することがほとんどで、この入会金が楽器を始めるハードルになることがよくあります。

ねるこ
ねるこ

初期費用ってそもそも何?

多くのバイオリン教室は初期費用がかかります。

主に、

・入会金
・月額費用何ヶ月分
・保証金
・教材費

など。

これらは合計20,000円〜30,000円くらいかかります。

ねるね
ねるね

なんとタクプラでかかる費用はレッスン代のみ。

なので月謝不要です。

ここが他の音楽教室とは圧倒的に違う点。

タクプラは「教わりたい!」と思った瞬間にすぐに理想の講師とマッチングできる音楽のプラットフォームを目指しています。

ねるね
ねるね

入会金無料に魅力を感じる方にはタクプラはオススメのサービスです。

タクプラ公式サイト:https://tacpla.com/

月謝無料

タクプラに月謝はありません。

ねるね
ねるね

なぜかというと、タクプラは単発レッスンが基本だからです。

一般的な音楽教室は月謝制がほとんどなので、毎月必ずレッスンを受けなければならないプレッシャーがあります。

ですがタクプラは好きな時、自分の都合で受けれるのが魅力。

毎月必ず発生する月謝がいやな方はタクプラがオススメです。

タクプラ公式サイト:https://tacpla.com/

退会金無料

タクプラは退会金も発生しません。

上記と同じ理由で、タクプラは単発レッスンが基本だからです。

ねるね
ねるね

一般的な音楽教室では、レッスンをやめてから最長は翌々月までの月謝料金が発生します。

なのでざっくり6,000円〜30,000円くらい料金がかかる計算に。

タクプラは退会したとしても料金は一切発生しないので、退会するプレッシャーがいやだという方はタクプラはオススメのサービスと言えます。

タクプラ公式サイト:https://tacpla.com/

サイト登録料無料

タクプラはサイト登録料が無料です。

これも上記に書いた理由と一緒で、登録量が有料だと音楽を始めるハードルが高くなるからです。

ねるね
ねるね

もし登録に迷っている方がいれば、無料なので登録してみてもいいかもしれません。

タクプラ公式サイト:https://tacpla.com/

自分のペースでレッスンを受講できる

タクプラはどんな時でも自分のペースでレッスンを受講できます。

ねるね
ねるね

なぜなら、タクプラはオンラインレッスンのマッチングサービスだからです。

自分の気に入った先生を(先生との予定が合えば)自分の好きなタイミングでレッスンを受けることができます。

ほとんどの音楽教室では月謝制なので月に決められた回数のレッスンを入れていかなければなりません。

どんなときもなんです。

その点はタクプラは自由とゆとりのあるレッスン生活が送れそうです。

タクプラ公式サイト:https://tacpla.com/

1レッスン3,500円〜探せる

タクプラの特徴はレッスン料金も最安値から探せること。

ねるね
ねるね

3,500円の料金だけでレッスンを受けれる教室はあまりないです。

オンラインマッチングサービスだから可能なんです。

色んな料金設定をしている講師がいるので自分の目的に合った料金設定の講師のレッスンが受けられます。

例えば、5,000円の先生のレッスンを受けてみてイマイチなので3,500円の先生を受けてみよう。ってなって。

その結果、3,500円先生の方が安いのに教え方がうまかった!

こんなこともあるんです。

タクプラは1レッスン3500円〜探せる

タクプラ公式サイト:https://tacpla.com/

実績豊富な講師陣が在籍

実績のある講師が在籍しているのも魅力のひとつ。

どんな講師が在籍しているのかというと、

・ヨーロッパで実績を積んだバイオリニスト
・国内の一流音楽大学卒業のバイオリニスト
・国内のコンクール入賞実績のあるバイオリニスト
・国内のメディアを中心に活躍中のバイオリニスト

タクプラ公式サイト:https://tacpla.com/

メリットが十分と判断できるなら無料登録してみよう

タクプラのメリットを解説しました。

内容は以下です。

・入会金無料
・月謝無料
・退会金無料
・サイト登録料無料
・自分のペースでレッスンを受講できる
・1レッスン3,500円〜探せる

上記のメリットが十分と感じた方はタクプラの無料登録をしてみてはいかがでしょうか?

ねるね
ねるね

3分で登録できますよ。

タクプラ公式サイト:https://tacpla.com/

では次はタクプラのデメリットを見ていきましょう。

タクプラQ &A

Q:退会の仕方ってどうやるの?

やめたい!と思った瞬間にやめられます。

別途手続きが必要なのでこちらに連絡してください。

メールアドレスinfo@tacpla.com
電話番号03-5577-2841

Q:zoom使ったことないけど大丈夫?

レッスンが決まった後講師から案内がきてそれに従うだけでオッケーです。

不安な場合は事務局がサポートしてくれるの連絡した方が良いです。

メールアドレスinfo@tacpla.com
電話番号03-5577-2841

Q:メールや電話ではわからないことがあった場合はどうすればいいの?

zoomでも対応している。

まずは連絡

メールアドレスinfo@tacpla.com
電話番号03-5577-2841

Q:急な用事で日程をキャンセルした場合の返金は?

キャンセル期限前だとキャンセル料はかかりません。

講師、コースごとにキャンセルできる期限が明記されています。

こんな感じで

ねるね
ねるね

基本24時間前ぐらいに設定してる講師が多いです。

Q:教材費はかかる?

ねるね
ねるね

タクプラ指定の教本といったものはありません。

講師やコースによって指定があるかもしれないので、講師(コース)の説明欄を確認するか、必要な場合講師から連絡があります。

Q:無料体験はできる?

無料体験は2021年5月現在は行っていません。

楽器によってはワンコイン体験というコースがあります。

Q:初心者でも大丈夫?

タクプラは初心者大歓迎のオンラインレッスンサービスです。

Q:楽器は持ってないけど大丈夫?

楽器やその他備品は各自で揃えておく必要があります。

Q:レッスンの事前準備は何が必要?

絶対必要なもの、

・楽器
・譜面台

それ以外は講師(コース)の説明欄を確認するか、レッスンを始める前に直接講師にメッセージで確認を行ってください。

Q:レッスンの先生がイマイチだった場合は?

次からその講師を選ばなくて大丈夫です。

しかし残念ながら返金はできません。

Q:月にレッスンはどのくらい受けたらいいの?

一般的に月2回のレッスンで十分とされていますが、月3回、4回とレッスンを受ける人もいます。

逆に単発1回だけ受けてさようならでもオッケーです。

・生徒と先生のマッチングサービス

タクプラは、レッスンの無料登録マッチングサービスです。

ねるね
ねるね

マッチングサービスとは、人と人とを繋げるサービスのこと。

レッスンを受けたい受講生とプロの講師をつなげます。

例えば、↓↓↓

レッスンのカスタマイズが自由

タクプラのマッチングサービスの利点はレッスンの自由度にあります。

ねるね
ねるね

自分の好きな講師のレッスンを自分の好きなタイミングで気軽に受講できる。

使い方はシンプルで、

①お気に入りの先生を探す。
②レッスンの希望日時にオファーを出す

の手順で気軽に簡単にレッスンの受講が可能。

気軽に単発で受講できる

バイオリンを練習していると、以下のような悩みが起きやすいんです。

「ちょっとここが弾けないなぁ。」「プロの講師に聞きたいけど気安く聴ける環境がほしい。」

上記のような悩みをタクプラはすぐに解決!

タクプラは気軽にプロの講師のレッスンが単発でも受講できるので、

上記なような

ちょっとした問題だけどひとりで解決できないこと

を気軽にレッスンですぐに解決できます。

ねるね
ねるね

一般的な音楽教室だと、1回限りで気軽にサクッとプロの講師のレッスンなんて受講でき

ないですからね。

疑問点1

マッチングサービスって講師の当たり外れとか大丈夫?

以下の機能があるのでめちゃめちゃ大丈夫です。

・受講生によるレッスンと講師に対するレビュー機能(星とコメント)がある
・講師のプロフィールを細かく参照可能。

このように、ミスマッチング(講師の質が悪いという意味ではなく受講生と講師の相性)のリスクを、軽減できるようにしています。

実際レッスンを受講してみて、「この講師合わないな」と思ったら次からはその講師を選ばなければ良いだけ。

ねるね
ねるね

一般的な音楽教室では講師が固定なことが多いです。もしくは変更するのにも手間がかかる場合が多い、、、。

疑問2

1回限りのレッスンだと内容が薄くなるのでは?講師が生徒の状態を把握するだけで時間がとられそう、、、。

そんな悩みも無用。

タクプラはレッスン前後の講師によるビフォーーアフターフォローが充実しているから。

具体的に

サイト内のメッセージ機能で講師へのレッスン前の予習。レッスン後の質問などが個別に行える

ねるね
ねるね

これらのメッセージ機能により効率の良いレッスンが可能。

忙しい現代人の方にはオンラインのマッチングサービスがオススメ

タクプラのレッスンは以下のような良いことがあると説明しました。

・自由に講師が選べる
・気軽にサクッと単発で自分の都合でレッスンの受講が可能
・レッスン受講において講師の当たり外れ防止機能がある

現代人はとても忙しいです。

「でも充実した趣味を持ちたい」

って気持ちも時にはありますよね!

そんなときに、隙間時間を利用してバイオリンのレッスンができるタクプラのサービスは忙しい現代人の方にとてもオススメのサービスです。

タクプラ公式サイト:https://tacpla.com/

【タクプラのログイン登録方法】からレッスン開始までの流れ

こちらでは無料登録からレッスン開始までを順に説明します。

流れはこんな感じ。

・ステップ1【無料登録】
・ステップ2【レッスン選択】
・ステップ3【zoomダウンロード】
・ステップ4【レッスン開始】

ステップ1【無料登録】

ねるね
ねるね

まずこちらでサイト画面を立ち上げてくださいね。

タクプラの公式登録画面を立ち上げる

では手順を説明します。

こちらの「生徒(受講者)の登録はこちら」をタップ(クリック)

画像引用:https://tacpla.com/

こちらでは以下の登録を行います。

・メールアドレス
・ユーザー名
・パスワード

画像引用:https://tacpla.com/

ねるね
ねるね

Facebook IDでも登録可能ですよ。

画像引用:https://tacpla.com/

ログインが完了するとこんな画面が。

画像引用:https://tacpla.com/

続いてプロフィール画面に移動します。

ステップ2【プロフィール登録】

続いてプロフィールを登録します。

ねるね
ねるね

すぐ終わりますから安心してくださいね。

登録内容は以下

・プロフィール画像を貼る
・ユーサー名
・簡単な紹介文
・facebook、インスタ、ツイッターのリンク(任意)

実際の画面はこんな感じ

画像引用:https://tacpla.com/

次はクレジットカードの登録です。

ステップ3【クレジットカード登録】

会員情報を開いて、「クレジットカード」をタップ(クリック)。

画像引用:https://tacpla.com/

※登録できるクレジットカードは、以下の種類

・VISA
・Master
・Amex

上記のクレジットカードがない方は楽天カードがオススメ。

無料で作れて還元率も高いです。

楽天カードを申し込む

クレジットカードを登録

以下の項目を入力します。

・カード番号
・カードの有効期限
・カードの裏側のセキュリティ番号

画像引用:https://tacpla.com/

これで登録完了!続いてレッスンを申込んでみましょう。

ステップ4【レッスン選択】

登録が済んだらこちらをタップ(クリック)

画像引用:https://tacpla.com/

まずカテゴリーを選びます。

カテゴリーとは楽器の種類のこと。

※現在下記の「カテゴリー」「受講したい楽器を探す」に変わっています。

画像引用:https://tacpla.com/

受講したい楽器(レッスンコース)を選択する。

画像引用:https://tacpla.com/

レッスンの日付を決めます。

画像引用:https://tacpla.com/

レッスンの時間を選びます。

画像引用:https://tacpla.com/

レッスンの内容を確認します。

画像引用:https://tacpla.com/

予約状況を確認します。

画像引用:https://tacpla.com/

申込完了です。

画像引用:https://tacpla.com/

注意点!

講師(コース)を選ぶときここを必ずチェック

・講師のプロフィール、説明
・お取引における注意点
・キャンセルについて
・受講生の口コミ

上記を必ず確認してからレッスンの予約をするようにしてください。

講師の個別のページに全部載ってます。

ねるね
ねるね

レッスンのミスマッチを防ぐために大事です。

ステップ5【zoomダウンロード】

レッスンの予約ができたらzoomをダウンロードします。

zoomのダウンロードの仕方は下記を参照してください。

✔︎スマホ版ダウンロードやり方

✔︎パソコン版ダウンロードやり方

ステップ6【レッスン開始】

予約した日時に近づくと講師よりzoomのURLが送られてきます。

ねるね
ねるね

最初に登録したご自身のメールアドレスにも同様の内容が送られてきます。

確認方法

ログイン後会員ダッシュボードをタップ(クリック)

画像引用:https://tacpla.com/

メッセージが届いているのを確認

画像引用:https://tacpla.com/

zoomでレッスン開始

上記でメッセージを読むところまで進みました。

そのメッセージと一緒にzoomのURLが送られてきています。

画像引用:https://tacpla.com/

これをタップ(クリック)します。

はい!レッスンスタートです!

安心サポートの連絡先

タクプラは安心サポートとという仕組みがあります。

「タクプラのホームページの見方がわからない」「会員登録の仕方がわからない」

など、何か疑問点があればメールで対応してくれます。

メールアドレスinfo@tacpla.com
電話番号03-5577-2841

タクプラとは?運営会社概要

タクプラは2020年9月にスタートした音楽系オンラインレッスンのマッチングサービスです。

ねるね
ねるね

めちゃめちゃ新しいサービスですが、運営母体はしっかりしている。

運営会社株式会社デリ・アート
公式ホームページhttps://www.deliart.com/
本社所在地〒101-0054
東京都千代田区神田
錦町 3-15 名鉄
不動産ビル3F
事業所全国8カ所
代表者代表取締役 加藤 友聡
設立平成13年7月26日
資本金4,297万5,000円
従業員数120名(2020年4月時点)
登録スタッフ約3,800名(音楽家
・音響オペレーター
・司会者・カメラマン
・芸術家)
事業内容人材アウトソーシング事業
(音楽家・音響オペレーター
・司会者・映像)
取引銀行三菱UFJ銀行、りそな銀行、商工中金
主要取引先ヒルトングループ、
ハイアットエージェンシー
陸上自衛隊、気象庁など
(2019年全国施行件数
40,000件以上)

タクプラの基本情報

タクプラの基本情報です。

項目はこちら、

・退会方法
・コース一覧
・月謝
・初期費用
・レッスン内容
・レッスン時間
・レッスン回数
・講師の質

以下タクプラのメリットを含め深堀解説します。

退会方法

タクプラはやめたくなったらすぐに退会できます。

やめたい!と思った瞬間にです。

別途手続きが必要なのでこちらに連絡してください。

メールアドレスinfo@tacpla.com
電話番号03-5577-2841
ねるね
ねるね

一般的な音楽教室ではすぐにやめれないことは多いです。

コース一覧

タクプラで受講可能な楽器の種類はこちら

楽器の種類楽器の名前
撥弦楽器(はつげんがっき)・アコースティックギター・エレキギター
・エレキベース・ハーブ・ウッドベース
・ウクレレ・バンジョー・クラシックギター
・マンドリン
打楽器(だがっき)・ドラム・パーカッション・その他打楽器
管楽器(かんがっき)・サックス・トランペット・トロンボーン
・クラリネット・フルートその他管楽器
鍵盤楽器(けんばんがっき)・ピアノ・エレクトーン・アコーディオン
・キーボード
作曲、DJ(でぃーじぇい)
、DTM(でぃーてぃーえむ)
、音楽理論、ソルフェージュ
・DTM・音楽理論・シンセサイザー
・作曲・サンプラー・その他電子楽器
・DJ・PA・レコーディング
・声楽・ボーカル
弦楽器(げんがっき)・バイオリン・チェロ・ヴィオラ
・コントラバス
民族楽器・シタール・二胡・馬頭琴・ディジュリドゥ
・その他民族楽器
和楽器・箏(こと)・三味線・三線・その他和楽器

タクプラ公式サイト:https://tacpla.com/

月謝

タクプラには月謝という概念はありません。

ねるね
ねるね

なぜかというと、タクプラは単発料金だけ発生する仕組みだから。

他のほとんどの音楽教室は月謝という形で月にまとめて料金を払う形になります。

単発のレッスンはいくら?

楽器屋コースによって変わりますが、ざっくり60分4,666円になります。

他社との比較です

教室名60分金額
タクプラ4,666円
椿音楽教室5,850円
EYS音楽教室6,900円
島村楽器音楽教室6,480円

他社との比較として、ネットで出てくる有力なオンラインレッスンサービスの平均値を出しました。

相場は60分5,900円になりました。(私の個人的な調べです。)

ねるね
ねるね

これらからもわかる通り、タクプラの60分4,666円はとても安い金額なのでは。

初期費用

初期費用は無料です。

一般的な他の音楽教室の主な初期費用は

・入会金
・月謝〜ヶ月分
・保証金
・教材費

入会金

入会金は無料です。

ねるね
ねるね

一般的に入会金は音楽教室では当たり前の項目となっています。

他社との比較表

教室名金額
タクプラ無料
椿音楽教室10,000円
EYS音楽教室13,000円
島村楽器音楽教室10,800円

入会金は大体平均10,000円以上発生するところが多いようです。

月謝〜ヶ月分

一般的に音楽教室では初期費用として月謝の1ヶ月分〜3ヶ月分払うのが慣習になっていますが、タクプラではこれも無料です。

他社との比較表です

教室名月謝〜ヶ月分
タクプラ無料
椿音楽教室月謝2ヶ月分
EYS音楽教室月謝2ヶ月分
島村楽器音楽教室月謝2ヶ月分
ねるね
ねるね

月謝2ヶ月分ということは1万円以上ぐらいです。

初期費用はばかにならない

初期費用は上記の内容を合わせると20,000円以上になります。

ねるね
ねるね

もしこの金額が高いなと感じる方はタクプラがオススメです。

タクプラは初期費用が無料だからですね。

バイオリンはお金をなるべくかけないことが継続できる鉄則です。

タクプラ公式サイト:https://tacpla.com/

レッスン内容

レッスン内容は様々。

・各々の楽器のマンツーマンレッスン(グループレッスンがある場合も)
・ワンコイン体験レッスン
・親子で同時レッスン

など。

各楽器、講師によって様々なコースがあります。

気になる方は確認してみてください。

タクプラの公式サイトを確認する

レッスン時間

レッスン時間も楽器、講師によって様々です。

30分〜60分とかが多いですかね。

どのくらいの時間を選んだらいいの?

ねるね
ねるね

当サイトではレッスンは60分の長さを推奨しています。

レッスンが短いと効率が悪いから。

例えば30分レッスンを2回するとなると、レッスンの準備や、チューニング、挨拶、前回の複習などをそれぞれ2回ずつ行わなければなりません。

60分を1回にまとめてしまえばこれらが1回で済みます。

レッスンの長さは60分が推奨。

レッスン回数

レッスンの回数も自由です。

タクプラは単発レッスンのマッチングサービスなので。

他社との比較表です

教室名講師固定かどうか
タクプラ単発オッケー
椿音楽教室講師固定
EYS音楽教室講師固定
島村楽器音楽教室講師固定
ねるね
ねるね

講師を自由に選びたくないというかたはタクプラをオススメできません。

タクプラ公式サイト:https://tacpla.com/

講師の質

実績豊富な講師陣が在籍。

タクプラの運営会社デリ・アートは音楽家や音楽関係の人材アウトソーシング会社です。

(アウトソーシングとは、依頼者に適切な人材を紹介する仕事です。)

ねるね
ねるね

それで培ったの世界中の音楽家とのネットワークで、たくさんの優秀な講師陣がタクプラの講師として登録しています。

タクプラ公式サイト:https://tacpla.com/

タクプラの講師陣は優秀

オンラインレッスンに自由さを求めるならタクプラ

タクプラの基本情報を解説しました。

・コース一覧
・月謝
・初期費用
・レッスン内容
・レッスン時間
・レッスン回数
・講師の質
・退会方法

ねるね
ねるね

タクプラの特徴はレッスンへのハードルの低さと自由度にあります。

音楽教室は色々と条件面やルールが多いのが特徴です。

その点タクプラは気軽に利用できるオンラインレッスンだと言えますね。

下記では、タクプラと他社オンライン教室との特徴をまとめた比較表を作っています。

良ければご覧ください。

タクプラ公式サイト:https://tacpla.com/

タクプラができた経緯

タクプラのサービスができた経緯は2020年からのコロナ不況で仕事をなくした音楽家を救うためでした。

運営会社のデリ・アートは元々、音楽の家庭教師派遣業から事業をスタート。

そこから発展してウエディング用に演奏家や音響オペレーターを派遣していましたが、2020年からのコロナ不況で結婚式の延期が相次ぎ音楽家たちの仕事がなくなってしまう事態に。

そこでお家でもレッスンが可能なレッスンのマッチングサイトをつくりました。

ねるね
ねるね

with/afterコロナの時代に音楽文化を絶やさないという使命に燃えて運営を行っています。

オンラインレッスンを受けたい人で、そんなストーリーに共感ができる方はぜひ一度登録を検討してみてください。

タクプラ公式サイト:https://tacpla.com/

まとめ

楽器のオンラインレッスンサービス「タクプラ」について解説しました。

まとめると、

・タクプラとは?運営会社概要
・タクプラの基本情報
・【比較表】タクプラと他社との特徴の違い
・タクプラの口コミ
・タクプラのメリット
・タクプラのデメリット
・【タクプラのログイン登録方法】からレッスン開始までの流れ
・タクプラQ &A
・タクプラができた経緯

タクプラは登録も3分でできるし気軽に単発レッスンも受けれます。

もし気になる方がいましたらこちらを確認してみてくださいね。

\【3分で簡単登録】”無料”/

※登録後強引な勧誘は行いません。
※初心者OK。

公式サイト:https://tacpla.com/

コメント

  1. […] 公式サイトを見る 口コミを見る […]

  2. […] 公式サイトを見る 口コミを見る […]

  3. […] 公式サイトを見る 口コミを見る […]

  4. […] 公式サイトを見る 口コミを見る […]

  5. […] 公式サイトを見る 口コミを見る […]

  6. […] 公式サイトを見る 口コミを見る […]

  7. […] 公式サイトを見る 口コミを見る […]

  8. […] 公式サイトを見る 口コミを見る […]

  9. […] 公式サイトを見る 口コミを見る […]

  10. […] 公式サイトを見る 口コミを見る […]

  11. […] 公式サイトを見る 口コミを見る […]

  12. […] 公式サイトを見る 口コミを見る […]

  13. […] 公式サイトを見る 口コミを見る […]

  14. […] 公式サイトを見る 口コミを見る […]

タイトルとURLをコピーしました