当サイトは記事内に広告を含む場合があります。
スポンサーリンク

初心者が社会人オーケストラに入団する方法!14個の魅力と体験談で解説

音楽初心者
ねるね
ねるね

こんな悩みをバイオリン歴25年の私(ねるね)が解説。

初心者が「社会人オーケストラ」に参加するのはハードルが高いイメージですよね。

私(ねるね)は社会人オケに所属していました。

同じように悩みながらも一歩を踏み出して音楽ライフを楽しんでいる初心者はたくさん見てきました。

この記事では、初心者が社会人オーケストラに参加するための具体的なステップを分かりやすく解説。

・社会人オーケストラの基礎知識

・楽しみ方や参加のメリット

・社会人が入団できるオーケストラの入団方法

・準備の手順

を、初心者の疑問や不安を丁寧に解消できる内容をまとめています。

迷っている時間はもったいないです。

この記事を読んだその日から新しい挑戦を始めてみませんか?

初心者のために書かれた内容なので、損をすることはありません。

むしろ、これからの音楽ライフをより豊かにするヒントが必ず見つかるはず。

ぜひ一緒に見ていきましょう!

目次

社会人オーケストラとは?

✔︎社会人オーケストラのメリットデメリット→

✔︎社会人オーケストラの探し方→

社会人オーケストラとは、アマチュアの演奏家が所属するオーケストラのことです。

・社会人オケ

・市民オケ

・アマオケ

といった言い方をする場合もあります。

この項では、

・活動内容

・練習時間

・練習内容

・かかる費用

・年齢のボリュームゾーン

・どんな雰囲気か

・必要なレベル

について解説しています。

活動内容

よくある主な活動内容は、

・年2回の演奏会

・年1回の団内アンサンブル大会

・年に何回かの慈善音楽活動

・飲み会などの催し

などです。

練習時間

多くは、

・週1練習

・練習時間3時間半ぐらい

練習内容

・合奏練習8割

・楽器別のパート練習2割

かかる費用

・1ヶ月2000円〜4000円

・半年に1回10,000円〜20,000円

が相場です。

年齢のボリュームゾーンは?

年齢は、10代〜80代まで様々な人がいます。

こちらを確認→

社会人オーケストラはどんな雰囲気?

社会人オーケストラの雰囲気は団体の種類によって分かます。

基本的には平和な雰囲気。

上級者が初心者をバカにする雰囲気はないです。

社会人オーケストラの雰囲気に関して→

社会人オーケストラに必要なレベル

団体によって求められるレベルは違います。

ですが、超初心者の方は難しいと思います。

以下のような方です。

・何の楽器を始めるか決めていません。

・楽譜を全く読めません

これは厳しい。

最低楽器経験6ヶ月は必要だというのが体感です。

社会人オーケストラのメリットとデメリット

初心者向け社会人オーケストラの探し方についてはこちら→

ここでは社会人オーケストラにおけるメリット、デメリットをまとめました。

生活面でのメリット

・青春を味わえる

・友達、音楽仲間ができる

・恋の出会いがある

・ストレス発散になる

・人脈が増える

自己啓発面のメリット

・協調性が上がる

・忍耐力が上がる

・集中力が上がる

・自己肯定感が上がる

仕事面でのメリット

・マネージメント力が上がる

・運営力が上がる

楽器の技術面のメリット

・楽器の技術が上達する

・音楽の知識が上がる

・アンサンブル力が上がる

社会人オーケストラのデメリット

・時間が削られる

・費用が発生する

・疲れる

・マンネリ化する

順番に解説します。

メリット①:青春を味わえる

社会人オーケストラは年齢を問わず、青春を味わえます。

それは、演奏会での演奏直後にとても実感できます。

演奏直後に訪れるのは、

・達成感

・感動

これはどんな体験にも負けません。

社会人オーケストラは演奏会を成功させるという目的があって、それに向けて50名〜100名の団員が一丸となって日々の練習を積み重ねます。

その過程と結果がまさに、学生時代の部活動や文化祭、体育祭の雰囲気で、まさに青春。

メリット②:友達、音楽仲間ができる

友達、音楽仲間ができやすいです。

それは、

・共通の目的

・共通の趣味

があるから。

共通の目的は、演奏会を成功すること。合奏を楽しむこと。

共通の趣味は音楽ですよね。

気の合う友達や音楽仲間は簡単にできやすいです。

メリット③:恋の出会いがある

これは本当にたくさんあります。

団員同士で付き合ったり結婚したりする方が、とても多いです。

・お互いの共通点が多い(音楽)

・会話が弾む(音楽)

・顔を合わせる機会が多い(合奏)

・お互い尊敬しやすい

だからです。

そりゃ、同じ趣味を持っていれば親近感はすぐに沸きますし、親密になりやすい。

恋人同士や夫婦で同じ演奏ステージで演奏するってとても素敵なことです。

メリット④:ストレス発散になる

とてもストレス発散になります。

普段、仕事や家庭でのストレスを抱えやすいと思いますが、社会人オーケストラではそれらのことは一瞬で吹き飛びます。

・オーケストラが非日常だから

・仕事や家庭とは関係ない人達がいるから

・周りもストレス発散したいから

以上が理由。

スポーツジムよりもストレス発散できます。

メリット⑤:人脈が増える

色んな属性の人達と知り合えます。

社会人オーケストラにいる人達

・学生

・会社員

・ニート

・お医者さん

・経営者

・主婦

・外国人

・プロ演奏家

など。

色んな、考え方を吸収できますし、とても刺激的です。

メリット⑥:協調性が上がる

社会人オーケストラに所属すると協調性が上がります。

なぜなら、合奏は集団競技。

良い演奏という目的のために、ひとりひとりが周りと連携しながら演奏をします。

カラオケのデュエット×100みたいなイメージ。

オーケストラの合奏は、協調性がないと絶対に成り立ちません。

メリット⑦:忍耐力が上がる

忍耐力がとても上がります。

理由は、

・オーケストラの演奏曲は長い

・練習期間が長い

から。

オーケストラの演奏曲は長いものは、1時間とか余裕で超えてきます。

こう聞くと「自分には無理かな」と思うかもしれませんが、これが以外と可能なんです。

慣れってやつですね。

アドレナリンが出ているかもしれません。

その先にあるのは忍耐力の強化です。

メリット⑧:集中力が上がる

集中力が上がります。

それは、

演奏に集中しないとミスをする

から。

オーケストラの演奏曲は、

・求められる演奏方法が多い

・周りの演奏者の音に合わせないといけない

など。

考えながら演奏しないといけません。

集中力が嫌でも身につきます。

メリット⑨:自己肯定感が上がる

社会人オーケストラに入ると自己肯定感がバクあがり。

これは、経験した人にしか分かりませんが、演奏会の演奏直後がピークです。

・2000人収容のホール

・満員の聴衆の前

・スポットライトを浴びて

・鳴り止まない拍手喝采

こんな経験ができるのは、プロの音楽かだけ?

いえいえそんなことはないんです。

社会人オーケストラでも可能なんです。

メリット⑩:マネージメント力が上がる

社会人オーケストラに所属していると、マネージメント力が上がります。

これは、楽器パートのリーダーになった場合の限定の話ですが、

リーダーになったら、そのパートの演奏をまとめないといけません。

・演奏方法をまとめる

・練習方法をまとめる

・モチベーションをまとめる

私も、この経験が仕事に役立ちました。

会社の部下に対してのマネージメントはオーケストラ活動のときの経験がとても役立っています。

メリット11:運営力が上がる

ほとんどの社会人オーケストラは自分たちで運営します。

社会人オーケストラの運営はとても大変なので運営力が身につきます。

色んな属性の人達が集まるその人たちを束ねるのはとても大変ですが、とても刺激的で楽しい。

学生時代の部活やバイト、会社では味わえない運営体験が味わえます。

メリット12:楽器の技術が向上する

社会人オーケストラに所属すると、楽器の技術が向上します。

社会人オーケストラ+個人レッスン>個人レッスンのみ

だと思っています。

ねるね
ねるね

なぜなら、仲間の存在が刺激になるから。

オーケストラには自分よりも楽器が上手な人がたくさんいます。

同じアマチュアなのにですよ。

中にはプロよりも上手いアマチュアもいます。

刺激をもらえるのです。

メリット13音楽の知識が上がる

音楽の知識も劇的に向上します。

上記の楽器の技術の向上と被る部分もあるんですが、オーケストラの曲を演奏するためには、楽譜を正確に読み込む知識が必要。

・作曲者の背景

・曲を作った経緯、動機、想い

・曲に出てくる用語

などを正確に読み取る作業が発生します。

これはなかなか趣深くて楽しい作業です。

メリット14:アンサンブル力が上がる

アンサンブルとは→

アンサンブル力が上がります。

なぜなら、オーケストラは集団競技だから。

アンサンブルをするためには、

・周りを聴く力

・空気を読む力

・周りと同調する力

・瞬発力

が必要。

オーケストラでの合奏をこなすとこれらの力がパワーアップします。

デメリット①:時間が削られる

ここからは、社会人オーケストラのデメリットを解説。

まずは、とにかく時間が削られること。

社会人オーケストラは週一4時間ぐらいの練習を設けているところが多い。

これは、地味に効きます。

さらに合奏のための個人練習の時間も確保しなければならないので、時間は相当削られます。

デメリット②:費用が発生する

費用も割とかかります。

なぜなら、社会人オーケストラは自主運営がほとんどだから。

・月2000円〜4000円

・半年に一回10000円〜20000円

こんな感じです。

デメリット③:疲れる

社会人オーケストラ活動はシンプルに疲れます。

上記でも書きましたが、

・週一合奏4時間

これに加えて、

・合奏のための個人練週4時間くらい?

は最低必要。

シンプルに疲れます。

ただし、このスケジュールにも慣れてきて心地良くなってくるので人間は不思議な生き物。

マンネリ化する

大体3、4年同じ社会人オーケストラ団体に所属していると、マンネリ化してきます。

安心感とも言えるので、一概にマイナス要素とも受け取れず、10年以上同じ社会人オーケストラに所属している人もたくさんいます。

私はマンネリ化したら、社会人オーケストラを休団(2、3年)したり、別の社会人オーケストラに移籍したりしていました。

社会人オーケストラに入団する方法|探し方

社会人オーケストラに入団する手順は、

①お目当ての社会人オーケストラ団体のホームページを探す

②電話orメールor公式LINE等で連絡

③見学日の打ち合わせ

④見学

⑤体験入団(1日〜1ヶ月)

⑥先方から入団OKの許可が出れば入団

この手順です。

社会人オーケストラの検索方法

探し方として、自分の”町”→”区”→”市”→”県”と近場から社会人オーケストラ団体がないかGoogleで検索していきましょう。

検索方法は、

”〇〇区 市民オーケストラ”

”◯◯市 市民オーケストラ”

といった感じで検索。

ここで、社会人の初心者が確認すべき部分は、

そのオーケストラが、

・初心者歓迎かどうか

・練習場所まで近いかどうか

・かかる費用がアホみたいに高くないか

・ヤバい人がいないかどうか

・厳しそうか

です。

どんなレベルのオーケストラがあるの?

社会人オーケストラは以下のクラスに分かれています。

①プロとアマチュア混合社会人オーケストラ

②音大出身者のOBオーケストラ

③アマチュア上級者オーケストラ

④中級者以上オーケストラ

⑤誰でも歓迎オーケストラ

初心者の方は、⑤番の”誰でも歓迎オーケストラ”でないと入団できません。

ホームページの募集要項の欄に、”初心者歓迎”とか”初心者から上級者”までとか色々書いてありますのでそこをチェックしましょう。

初心者のレベルはどのくらいまで許される?

初心者歓迎といっても超初心者の方は流石に無理です。(→詳しくは

私の体験談としては、

・全く演奏できてない80代のおじいちゃん

・常に演奏真似をする40代おじ

・全然演奏できてない主婦

がいました。

つまり、初心者でも”演奏真似”ができれば入団できます。

ちなみに私は上級者ですが、基本的に演奏真似することが多いです。

グータラなのでね。

オーディションはないの?

もちろん、初心者向けのオーディションはありません。

私の所属していた、”誰でもOKなオーケストラ”は仮入団して、”ヤバいやつじゃないかどうか判定される”っていう人格オーディションみたいなものはありました。

入団できる基準は?

よっぽどヤバい人格の人でなければ入団できます。

練習場所まで距離30分以内の所を探すべし

練習場所までの距離はかなり重要です。

なぜなら、距離が遠いと予想以上にキツいから。

ねるね
ねるね

行きはいいんですが、帰りは合奏で疲れているのでとてもしんどいです。

私は、色んな社会人オーケストラに所属しましたが、自転車で30分以内の距離のオーケストラ団体に所属するようにしていました。

県をまたいで一時間30分かかる所に所属していたこともありましたが、そのときはヤバかったです。

かかる費用がアホみたいに高くないかチェック

社会人オーケストラは自主運営なので、活動費用は当然かかります。

・毎月かかる費用が発生

・半年に1回かかる費用発生

・その他諸々

となります。

詳しくはこちらで確認してください。

団内にヤバい人っているの?

私は過去所属していたオーケストラにはヤバい人いました。

どうヤバかったのかというと、

・団体内で不倫が横行

・団員同士の派閥争い

とこんな感じでした。

純粋に音楽だけ楽しみたかったので、私はその社会人オーケストラ団体は退団しました。

どんな人が在籍している?

詳しくはこちらを確認→

年齢のボリュームゾーンは?

これは、そのオーケストラによる感じです。

私が所属してきた社会人オーケストラの年齢割合はこんな感じでした。

・10代、20代:3割

・30代   :3割

・40代   :3割

・50代以上 :1割

でも出来立てホヤホヤの社会人オーケストラでは、

・10代、20代:8割

みたいな所もあり、逆に老舗の所では、

・50代以上:9割

みたいな所もあり、ホームページを要チェックした方がいいです。

ホームページでは大体練習風景を写した写真を載せていることが多いので。

Xで年齢割合のアンケート取りました

Xでのアンケート結果

練習が厳しそうかチェック

初心者歓迎と書いてある所は、厳しくないところが多いです。

私の体験談としては、

・誰でもオッケーな所→みんな優しい

・中級者〜上級者までオッケーな所→みんな優しい

・上級者オッケーな所→一部ヤバいやつおる

みたいな感じでした。

具体的な雰囲気はどんな感じ?

誰でもオッケーな所

・牧歌的な雰囲気。

→休み時間はおばちゃんがみんなにお菓子を配っている。練習後は仲良い人どうしで飲みに行く。

中級者〜上級者までオッケーな所

→上記と一緒

上級者オッケーな所

→休み時間もみんな練習。練習が終わったらみんな一目散に帰る

社会人オーケストラで必要なもの|準備するもの

参加するには以下の準備が必要です。

・楽器、その他備品

・楽譜スタンド、譜面台

練習に必要なアイテムを事前に確認しておきましょう。

楽器の購入方法

楽器の購入方法は、

①プロの先生と一緒に楽器店で購入

②自分1人で楽器店で購入

③ネットショッピングで購入

の主に3点です。

オススメは、①番

理由は、初心者だと楽器の良し悪しの判断がとても難しいのでプロと一緒に購入した方が失敗しない確率が減ります。

※そのための条件としては、プロの先生のレッスンを受講している必要があります。(オススメの音楽教室→

②はあまりオススメできません。

悪口ではないですが、”楽器屋さんにとって売りたい楽器”をセールスされる可能性が高いからです。

初心者にとっては楽器の知識がないので、セールスされた楽器が本当に自分に必要か判断がつきません。

お試しの初心者なら③でもいいと思います。

私は、

のどれかで購入することをオススメします。

社会人オーケストラのマナー

マナーとしては、これまで学校や部活動、サークル、バイト、大学、会社で学んだことから逸脱しなければ大丈夫です。

ただし、

合奏のマナーだけ特殊性があるので書いておきます。

社会人オーケストラの合奏マナー

主な合奏マナーとして、

・チューニングはコンサートマスター、指揮者の指示で行う

・他のメンバーの演奏の邪魔をしない

など。

他にも細かいことはたくさんありますが、基本的には体験しないとわからないことばかりなので、まずは体験入団することが大事です。

社会人オーケストラ体験談

私が社会人オーケストラで体験したことをお話しします。

以下のことです。

・知らない土地で出会った仲間たちに支えられた件

・所属している大多数の人が大人から始めていた件

・個人練習よりも社会人オケでの練習の方が有意義な件

知らない土地で支えられた仲間たち

私はある田舎地方出身なんですが、仕事の配属先が全然知らない地方になりました。

それまで培ってきた人間関係はゼロになり孤独でしたが、社会人オーケストラの存在が救ってくれました。

毎週の練習日が楽しになり、友達や音楽仲間がたくさんできました。

毎週の練習後は友達とご飯に行ったり飲みに行くのが楽しみになり、生活がとても充実しました。

所属している大多数の人が大人から始めた

社会人オーケストラでビックリすることは、所属している大部分の人たちが大人から始めた人たちであること。

多くは弦楽器に多いですが、管楽器もたくさんいます。

個人練習よりも社会人オケでの練習の方が有意義

私は、オーケストラ活動を20数年こなしてきており、個人レッスンをたくさん受けてきました。

独学期間も長いです。

その経験からいうと、個人独学練習よりもオーケストラでの合奏練習の方が何倍も上達します。

オーケストラでの合奏は、個人レッスンでも得られない技術や体験もたくさんあります。

まとめ

今回は、社会人オーケストラ初心者の方のために記事を書きました。

◯まとめ

・社会人オーケストラの基礎知識

・楽しみ方や参加のメリット

・社会人が入団できるオーケストラの入団方法

・準備の手順

です。

初心者が社会人オーケストラに参加するのは、最初はハードルが高く感じるかもしれません。

しかし、適切な団体を選び、しっかり準備をすれば、充実した音楽ライフを楽しむことができます。

ちなみに、社会人オーケストラの活動を楽しむためには楽器上達が欠かせません。

そのためには、プロのレッスンが必須です。

私がまとめた『失敗しない音楽教室オススメランキング』を是非見てみてください。

この記事を参考に、ぜひ新しい一歩を踏み出してみてください!

【2024年】音楽教室おすすめランキング13社徹底比較【大人、子供向け】
音楽教室選びに失敗したくない方必見!この記事では楽器歴22年の私がオススメの音楽教室を紹介。実はコスパの良い良質なレッスンが受けられる教室はたくさんあります。この記事を読めばご自身に最適な音楽教室が見つかり素敵な音楽ライフを満足できるようになりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました