当サイトは記事内に広告を含む場合があります。

【迷わない】エレキ(サイレント)バイオリンおすすめ5選【歴22年の私が解説】

バイオリン

エレキバイオリンを買うことに決めた!んだけど初心者だし種類もたくさんあって決めれない。バイオリン経験者のおすすめするエレキバイオリンが知りたいなあ。

本記事で得られる情報

・エレキバイオリンの選び方
・エレキバイオリンの付属品の紹介
・エレキバイオリンの独学方法

筆者プロフィール

名前:ねるね
バイオリン歴:大人から始めて21年以上。オーケストラのプレイヤーとして18年活動。

良ければフォローしてね!

バイオリン初心者にとってエレキバイオリンを購入する際、「どれを買ったらいいかわからない」と混乱してしまうケースは多いです。

私はバイオリンを始めて20年たち今ではバイオリンの良し悪しがわかるようになりました。

ですがこれまでにバイオリン選びに何度か失敗して来ました。

そこで今回は初心者でもエレキバイオリン選びの正しい知識を知ればすぐにでも選べるよう、【エレキバイオリンの基礎知識から選ぶ際の大事なポイント】までまとめて解説します。

今すぐにでもエレキバイオリンを選びたい!という方は最後まで読んでみてください。

✔︎アコースティックバイオリン、サイレントバイオリン、エレキバイオリンの弾き比べを動画で確認する!

スポンサーリンク
目次

初心者がエレキバイオリンを選ぶ際のポイント

下記の特徴をバランス良く備ているエレキバイオリンがオススメです。

・実音の音量が少さい
・本来のバイオリンの音に近い音色
・有名大手メーカーである

実音が小さいエレキバイオリンを選ぶ

初心者でエレキバイオリンを選ぶなら実音が小さい楽器を選ぶと良いです。

なぜ実音が小さい方が良いかと言うと、

ねるね
ねるね

初心者の内はお家での練習の機会が多くなり、実音が小さいエレキバイオリンで練習した方が近所迷惑になりにくいから。

バイオリンは本来、弦の振動が木の空洞で響いて音を鳴らします。

なので、この空洞を出来るだけ取り除いた物の方が音が小さくなります。

トンネルで叫ぶと声がすごく響きますが、広い浜辺で叫んでも声はすぐ消えていきますよね。

初心者でエレキバイオリンを選ぶなら実音が小さいものを選ぶ方が良い。

本来のバイオリンの音に近い音色のものを選ぶ

洞鳴り感の強いエレキバイオリンに出会うとよりバイオリンらしい音色が体感できます。
(洞鳴り感とは木製のバイオリンを弾いた感覚のこと)

理由として

エレキバイオリンの音色は電気信号で作られた音だから。

ねるね
ねるね

つまり本来エレキバイオリンは木製のバイオリンの音色とは違うものです。

似てるけど違うもの、、?

バターとマーガリンの違いのようなものです。

バイオリンの音色とかけ離れたエレキバイオリンを弾いていると、もはやエレキバイオリンである意味がなくなります。

エレキバイオリンにおいて洞鳴り感はとても重要。

有名大手メーカーであること

ねるね
ねるね

エレキバイオリンは量産品になるので、量産品に特化している有名大手メーカーのものがオススメ。

理由

AI(コンピュータの蓄積データ)や高度な設計システムにより、とても良い音響効果のある量産品をつくることができるから。

バイオリンは手工品(職人による手作り)と量産品(大量生産される工業製品)に別れます。

有名なストラディバリウスやガルネリなどは、職人の各パーツごとの手作りの組み合わせです。

それは職人の感に頼った制作になりますが、近年はコンピュータのデータに頼った楽器制作も発展してきました。

個人の古本屋で本を買うことは最近あまりなく、Amazonでポチッと買うことが多いですよね。そんな感じです。

エレキバイオリンは有名大手のものがオススメ。

私のイチオシ!【YAMAHAのサイレントバイオリンYSV104】が初心者におすすめ

上記で【エレキバイオリンを選ぶポイント】を3つあげました。

・実音の音量が小さい
・本来のバイオリンの音に近い音色
・有名大手メーカーである

この3つの条件を兼ね備えるエレキバイオリンがこちらです。

どうやって実音小ささを実現しているのか

【ソリッドタイプボディ】

ねるね
ねるね

ソリッドタイプボディとは共鳴空間のない胴部のことで、言わば、肉のない骨だけの身体のようなイメージです。

この仕様により音が響く部分がない状態となり、実音はとてもとても小さくなります。

夜、お家で練習しても近所迷惑になりません。

本来のバイオリンに近い音色はどうやって実現した?

【YAMAHAのサイレントバイオリン】は普通のバイオリン(木できた一般的なバイオリン)の響きにとても近いバイオリンです。

実際の音を聴いてみましょう。

どうやってこの音を実現しているか

・YAMAHA独自の『SRT POWEREDシステム』をというものを使っているから。

何そのシステム?

これは、木製のバイオリンの洞鳴り感(楽器本体の響きや空気の揺れ)を電子で忠実に再現するシステムのことです。

要は、とてもとてもリアルな人形をAIで作りました、みたいなものです。

YAMAHAは世界的メーカー

・YAMAHAは耐久性、コストパフォーマンス、デザイン性とどれも安定的なパフォーマンスをもった製品をつくることができます。

なぜなら、YAMAHAは売上高4,000億円を誇る巨大企業で、楽器だけ出なく半導体や自動車部品、ネットワーク機器を手掛けるハイテク企業です。

ねるね
ねるね

工業製品としてのエレキバイオリンなら、YAMAHAのようなハイテク企業の技術を駆使して楽器制作ができるからですね。

購入はこちら

初心者におすすめのエレキバイオリン5選

ねるね
ねるね

ここでは、上記で解説したサイレントバイオリンYSV104も含めて、オススメのエレキバイオリンを5選紹介します。

画像
名前サイレントバイオリン
YSV104
サイレントバイオリン
SV250
エレクトリックバイオリン
YEV104
キクタニ
エレクトリック
バイオリンESV-380
Pretorio
エレクトリック
アコースティック
バイオリン
メーカーYAMAHAYAMAHAYAMAHAKIKUTANIミュージック弦楽器工房
prio music&craft
価格83,997円141,000円71,000円38,880円48,000円
オススメ度⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️☆⭐️⭐️⭐️☆☆⭐️⭐️☆☆☆⭐️⭐️☆☆☆
特徴
実音の小ささ。
胴鳴り感
(木製のバイオリンのような
響きをもった感触)。
木製バイオリンと同じ
重さとバランス。
繊細な演奏表現が可能。

良質なデザイン性。
ナチュラルな音質
中国製。セット商品
(弓、松脂等付き
アコースティック型の
エレキバイオリン。
こんな人に
オススメ
お家で近所迷惑に
ならず練習したい。
木製のバイオリンに
近い響きを感じ
たい人。
お家で近所迷惑にならず
練習したい。ライブ演奏を
したい人。

ステージ映えしたい。
ライブで演奏したい人。
お試しで購入したい。
お家で近所迷惑に
ならず練習したい。
楽器の質に
こだわらない人。
将来、ジャズや
バンド系サウンドで
演奏したい人
購入する
以下の方にオススメできるようタイプ別に選定しています。

・お家で練習したい方向け→サイレントバイオリンYSV104
・ライブ演奏を目指したい方向け→サイレントバイオリンSV250
・見た目にこだわりたい方向け→エレクトリックバイオリンYEV104
・お金をかけずお試しで始めたい方向け→キクタニ エレクトリックバイオリンESV-380
・ジャズやバンド演奏を目指したい方向け。→Pretorio エレクトリックアコースティックバイオリン

お家で近所迷惑にならず練習したい方向け:サイレントバイオリンYSV104

ねるね
ねるね

私が初心者の方にもっともオススメするエレキバイオリンです。

ライブ演奏を目指したい方向け:サイレントバイオリンSV250

将来的にライブ演奏を夢みる方にはサイレントバイオリンSV250がオススメです。

✔︎実際の音をチェック

メリット:木製バイオリンと同じ重さとバランスを実現

通常、木製バイオリン本体は以下の部品がついています。

・テールピース
・ネック
・ペグ

ねるね
ねるね

サイレントバイオリンSV250は上記の部品を木製のバイオリンに使われるものと同じものを採用しています。

つまり、ロボットに人間と同じパーツを埋め込んだ人造人間みたいなものです。

これにより、木製バイオリンと同じ重さとバランスを実現し、演奏上の違和感を解消しています。

メリット:繊細な演奏表現が実現できる

ねるね
ねるね

2つのピックアップ(音を電子に置き換える装置)の性能がとても高い。さらにバランス調整が可能。バイオリンの下側にあるピックアップと真ん中ら辺にあるピックアップにより繊細な演奏表現を可能にしています。

下側にあるピックアップの役割

・左手の技術→ビブラートなどの演奏技法による音質変化

真ん中にあるピックアップ役割

・右手の技術→音の立ち上がり

エレキバイオリンのピックアップは脳みそみたいなもの。この2つのピックアップの性能の良さがサイレントバイオリンSV250の特徴です。

見た目にこだわりたい方向け:エレクトリックバイオリンYEV104

見た目のデザイン性やオシャレ感にこだわる方にはエレクトリックバイオリンYEV104がオススメです。

✔︎実際の音をチェック

メリット:ステージで映えるデザイン性

エレクトリックバイオリンYEV104はステージで使われることを想定してデザインされています。

・裏と表が続くデザイン

ねるね
ねるね

まるでメビウスの輪のような神秘的なデザインです。

・木材の質感のあるオーガニックなデザイン

ねるね
ねるね

エレキバイオリンは機械的なイメージが強いので、オーガニック感は他にはない特徴です。

メリット:弾きやすさ【自然な音色とレスポンスを実現】

音楽の本質は演奏者の求める音楽表現なので、弾きやすさはとても重要です。

・自然な音を出す工夫として楽器本体は素材を5層構造にしています。

ねるね
ねるね

実際のナチュラルの木の幹を見ると何層にも厚みが出ていますよね。

・駒(弾いたときに一番圧力がかかるところ)内臓のピックアップ(音を電子音に替える装置)

ねるね
ねるね

つまり、電波のとても良いスマホでYouTubeを見るようなものです。

お金をかけずお試しで始めたい方向け:キクタニ エレクトリックバイオリンESV-380

合わなかったらやめるかも。お試しで!という方にオススメ

メリット:値段の安さ

キクタニ エレクトリックバイオリンESV-380はセット商品です。

見出し

・本体
・バイオリン弓
・肩当て
・ヘッドホン
・松脂
・ケーブル
・ハードケース
・ケース用ストラップ

これだけセットになって30,000円台はかなりお買い得です。

安いから粗悪品でしょ?

そんなことはありません。

使われている備品はパチもんじゃなく、ちゃんとしたものが使われています。

(例)ペグやその他の部品も木製バイオリンなどに使われているものと同じもの。

デメリット:セットの弓が若干貧弱

ねるね
ねるね

弓のしなりが弱いので、ある程度上達したら物足りなさを感じます。

もしエレキバイオリンを長く続けていこうと思えてきたら、時期を見て新しい弓に買い換えることをオススメします。

ジャズやバンド演奏を目指したい方向け:Pretorio エレクトリックアコースティックバイオリン

ジャズ、フィドル、カントリー、ポップス演奏に憧れる方にオススメ!

ジャズバイオリンについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【初心者向け】ジャズバイオリンとは何か?基礎知識と始め方を解説

フィドルについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。

フィドルを勧める3つの理由【バイオリンはコスパ悪い?】

メリット:木製バイオリンの機能とエレキの機能の二刀流

ジャズバイオリニストに多く使用されているとのこと。(メーカー談)

ねるね
ねるね

1本1本、職人さんの手作りです。

なので量産品(大量生産されているもの)に抵抗があるなら検討の余地があります。

デメリット:お家で弾くと近所迷惑気になるかも

造りは木製バイオリンと変わらないので弾くと実音でも音がガンガンなります。

近所迷惑を気にする方は他のソリッドタイプ(木製の部分がないエレキバイオリン)を検討してください。

エレキバイオリンに必要な備品

エレキバイオリンを始めるには以下の備品が必要です。

・ケース
・弓
・肩当て
・弦(予備)
・松脂
・チューナー
・メトロノーム
・クロス(バイオリンを拭くもの)
・譜面台

たくさんあるなぁ

まるでゴルフセットのごとく必要備品がたくさんあります。

ねるね
ねるね

上記で紹介したエレキバイオリンはセット商品もたくさんあるので販売ページで必ず確認してくださいね。

バイオリンの備品について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

初心者にこそ読んでほしい!バイオリンを始めるのに必要なもの一覧【オススメも解説】

アコースティックバイオリン(一般的なバイオリン)とエレキバイオリンの違い

ねるね
ねるね

ここでは一般的なバイオリンのことをアコースティックバイオリンという呼び方で説明します。

これのことですね。

アコースティックバイオリン(一般的なバイオリン)

アコースティックバイオリンとエレキバイオリンの大きな違いは、

・電子音か電子音じゃないかの違い
・弾いている感覚が違う

です。

以下解説します。

電子音か電子音じゃないかの違い

エレキバイオリンを弾く際はアンプイヤホンを通して電子音を鳴らします。

アンプとはこれですね。

下記でオススメを紹介しています。

おすすめのアンプを確認する。

反対にアコースティックバイオリンは本体を鳴らして音を出すのが特徴。

ねるね
ねるね

つまり両者の違いは地声かマイクを通した声かの違いのようなものです。

具体的な音を聴き比べてみましょう。

こちらの動画ではアコースティックバイオリンとエレキバイオリンを弾き比べているのでオススメです。

比べて聴いてみると違いがわかりやすいね。

弾いている感覚が違う

ねるね
ねるね

バイオリンは通常低い音は音の出だしが鈍くなり、高い音は出だしがしっかり出ます。

ですが、エレキバイオリンは高い音も低い音も同じ感覚で弾けます。

例えると、軽いペンと重いペンだと軽いペンの方が書くの早そうじゃないですか。

ですが、軽いパソコンと重いパソコンをワードで文字を書いたとしても書くスピードは同じですよね。

ねるね
ねるね

アコースティックバイオリンとエレキバイオリン の違いはそんなイメージです。

アンプ使用でエレキバイオリンの音量調整ができる

エレキバイオリンはエレキアコースティックギター用のアンプを使用します。

オススメはこちら

オススメポイント

・軽い
・音が良い
・価格安い

満足度は吉野家並にあります。

【早い、美味い、安い=軽い、音が良い、安い】

ミニアンプで満足できるの?

ねるね
ねるね

Blackstar(ブラックスター) ギターアンプ FLY3はミニアンプとは思えないくらい音が良いです。それにバイオリンはとくに持ち運びのシーンが多いのでミニアンプはオススメです。

初心者にはBlackstar(ブラックスター) ギターアンプ FLY3 がオススメ!

エフェクターにより普通の(アコースティック)バイオリンとは違う楽しみ方が可能!

オススメのエフェクターはこちら

特徴

・音がかっこいい
・使い勝手の良さ
・価格が安い

こちらはギターのサウンドですが、どんなエフェクトがかかるかイメージできます。

バイオリンでこのエフェクトはかけるということは、ロールスロイスでダカールラリーを走るくらいの贅沢さです。

ヘビメタな音のイメージだけど?

ねるね
ねるね

ポップスや普通のロックでも使っているミュージシャンは多いですよ

エフェクターはBOSS OD-3がオススメ。

初心者必見のエレキバイオリンの独学方法

エレキバイオリンに必要なものがすべて揃ったところで、練習をススメていきます。

最速で上達したいなら音楽教室がオススメ

練習に関してこんな方は音楽教室でのレッスンをオススメします。

・練習を効率良く行いたい。
・挫折したくない。
・練習に失敗したくない。
・時間がない。

そもそも、音楽は初めてだし何をやったらいいかわからないから不安だよなぁ

その気持ちわかります。

ねるね
ねるね

わたしは大人からバイオリンを独学で始めて遠回りをたくさんしてきました。

あるとき壁にぶち当たったときプロのレッスンを受けることを決意。歴18年目のときでした。スランプを脱出することができて今までの18年間はなんだったんだと後悔しました笑

プロのレッスンでは、効率良く、挫折せず、失敗もなく安心して練習を進めることができ、日々忙しい時間のない方にプロによるレッスンは最適な練習方法です。

お金かかるでしょ、、

音楽教室のレッスンは1回レッスン60分5,000円台で受けられます。

ねるね
ねるね

焼肉や飲み代1回分を趣味の自己投資に回すイメージです。

下記ではオススメの音楽教室18社を徹底比較しています。

もし興味があればのぞいてみてください。

【2022年最新!】音楽教室おすすめ18社を徹底比較|人気な理由を解説

チューニング方法

練習を始める前にチューニング(調弦)を行います。これは必須。

ねるね
ねるね

バイオリンにおけるチューニングとは音合わせのことです。

チューニングを行わないと起こる弊害

・正しい音程(音の高さ)で演奏できない。

チューニングの合っていないバイオリン演奏は、サドルの高さがまったく合っていない自転車を長時間運転するようなものです。

チューニングの詳しいやり方はこちらの記事をご覧ください。

【今日から使える!】バイオリンの調弦を簡単にできるコツ【5分で出来る】

エレキバイオリンの構え方

バイオリンの構え方で大事なのは、

・姿勢
・肩での支え方
・左手での支え方
・弓の持ち方

ねるね
ねるね

これらをバランス良く行うことで正しくバイオリンを構えることができます。

料理と一緒でどれかの調味料が多すぎたり少なすぎたりすると、バイオリンを演奏するのはとても大変になります。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【今日から実践できる!】バイオリンの構え方を解説

楽譜の読み方

バイオリン練習は楽譜を読めることが必須です。

楽譜は音楽における言語のようなもの。

料理をするのに料理のレシピを読むための日本語が必須。と言っているようなものです。

楽譜が読めないことによる弊害

・教則本(基礎練習の本)が練習できない
・曲を習得するのに時間がかかる

いやいや、楽譜が読めなくても耳コピがあるじゃないか!

ねるね
ねるね

耳コピが役立つのは小さいころから耳コピの専門教育を受けた絶対音感の持ち主だけです。

大人からバイオリンを始める私たちは楽譜を言語として理論的に学ぶことは必須です。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

バイオリン初心者が楽譜の読み方を理解するための【全知識】

練習方法

バイオリンの練習項目として大まかに以下のものがあります。

✔︎左手の練習
・音階練習
・ポジション移動
・ビブラート

✔︎右手の練習
・ボーイング

ねるね
ねるね

これらの項目を基礎として身につけないとバイオリンの曲は弾けません。

野球のピッチャーがキャッチボールができないのに、カーブボールやフォークボールを投げることができないのと同じことです。

バイオリンの練習方法について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

これで迷わない!初心者のためのバイオリン練習の羅針盤

弦の張り替え方

弦が古くなったら張り替える必要があります。(理想は3、4ヶ月に1回)

弦を張り替えないことの弊害

・弦が切れやすくなる
・音質の低下

弦の張り替えは髪の毛を散髪に行くぐらい習慣的なことで大事なことです。

なんだかむずかしそうだなぁ

ねるね
ねるね

弦の張り替えは初心者でもコツを掴めば簡単に張り替えることができます。

弦の詳しい張り替え方は以下の記事で解説しているので参考にしてください。

即解決!バイオリン弦の正しい張り方を歴21年の私が解説【アジャスターへのe線張り方もわかる】

まとめ

バイオリンをいざ購入できたら一安心です!

ですが、ばいおりんライフのスタート地点に立ったばかりです。

これからバイオリンについてたくさん実践していくことがあるので

一緒に学んでいきましょう。

筆者プロフィール

音楽歴26年これまでに30人以上のプロの音楽家に指導頂いてきました。活動は主にオーケストラのバイオリン演奏員。メインジャンル;クラシック。その他;アイリッシュ、ジプシージャズなど。国内コンクール多数参加。演奏技術レベル;野球でいうところの社会人野球レベルです。※記事の趣旨;26年で培った音楽の知恵、経験を元に学生オケ初心者、レイトスターター向けに練習方法、音楽マインドの解説に特化した記事です。

バイオリン
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ねるねをフォローする
スポンサーリンク

コメント

  1. […] 【2020年版】エレキバイオリンおすすめ6選【見とかないと損】 […]

  2. […] エレキバイオリン購入 […]

  3. […] エレキバイオリンおすすめ6選【見とかないと損】 […]

タイトルとURLをコピーしました